中華デジタルアンプおそるべし(2) Indeed TDA7498E編

TDA7498Eというデジタルアンプ用のICを使った中華アンプには有名どころが3つあります。


 FX-AUDIO- FX1002A (NFJ版FX1002J)
 SMSL SA-98E
 Indeed TDA7498E



前者2つは日本でも人気で、オークションなどでも盛んに取引されています。Indeedの製品は、日本ではほとんどレビューがなく、Amazonでも、オークションでも取り扱いがなく、謎に満ちた一品です。

Indeedが直販しているebayの製品ページ

http://www.ebay.com/itm/NEW2014-Indeed-Audiophile-Quality-Class-D-TDA7498E-160WX2-Stereo-Amplifier-Black-/291079772133

では、ユーザーの声を掲載しています。そのほかのフォーラムでも、同じICチップを使っている他社製品とくらべて「すごい!」という書き込みが見られました。

スカスカの回路

製品の回路基板の画像を見て驚きます。こんなにスカスカでいいの?同じアンプICを使用したFX1002Jと比べると部品点数と密集度が全然違います。ただ、素人考えとして、余計な部品が少ない分だけ、アンプのICの素の性能を色づけなく素直に実装しているのだろうなと思うわけです。

綺麗なシンメトリ

回路のデザインがきれいに対称になっています。アンプICは1つですが、そこから出た音が左右きれいに分かれているのがわかります。左右の分離、定位感に強いのではないかと想像します。

オペアンプがない

FX1002Jはオペアンプを2基つんでおり、交換することで音質の変化が楽しめたりするわけですが、実は音にいろいろな化粧をしているようなもので、スピーカー環境や自分の耳にあったチューニングができるという一方で、原音の忠実度という点では離れてしまうように思います。このIndeedの回路のシンプルさはアンプのICが持つ性能を色づけせずにそのまま発揮してくれるのではという期待を持たせます。(アンプICから出たところに対称に回路が構成されていますがこれがディスクリートオペアンプなのかどうかは小生判別できず)

2本のコンデンサがでかい

FX1002Jにも大きなコンデンサ3300μFが積んでありますが、それを超える大きさ8200μFです。なんとなく、力の余裕を感じます。一方でSA-98Eは大きなコンデンサが1つ、あくまで素人の印象ですが、ここで左右の音が混ざるんじゃない?と勘繰るわけです。

実体験

予想通りの高音質でした。結論を先に言えば、TDA7498Eのほかの製品を頭一つ抜きん出ています。特徴的なのは低音がやや控えめであるが自然で、ベースラインが音階を下がっていくときも膨らんだ感じにならずフラットであるように(あくまで私のスピーカー越しで)感じます。高音域は、ギターやバイオリンの金属弦の摩擦音がリアルに、声の破擦音、場の空気感なども聞こえやすくなっています。当初、俗に言われるデジタルアンプの特性よろしく高域が持ち上がっている印象でしたが、1日ほどエージング(バーンイン)が進むとおとなしくなりました。

一番大きな収穫は、左右の定位感が増したことで、回路基板のデザインから想像していた通りの結果がありました。オーケストラでたくさんの楽器が一斉に鳴っている時でもどの楽器の奏者がどこに座っているかさらによく分かるようになりました。

また音の粒状感というかレスポンスというか制動感、例えば、バスドラのヒットが切れの良い「ドッ!ドッ!」と、より乾いた音に聞こえます。他機種では大げさに言えば「ボン!ボン!」と聞こえていたものです。

電源ONのままDC電源が落ちてもポップノイズが出ない!

最後に気が付いた重要な違いです。

FX1002Jでは、アンプの電源スイッチは、内部のリレー回路と連動していて「ブツッ」という音がスピーカーに出ないように作られています。しかし、アンプのスイッチがオンのまま、ACアダプタの電源供給がオフになると、DC出力の電圧が緩やかに数秒かけて下がるのですが、この時アンプ側は電源の落としどころがわからずポップノイズ防止リレーは働かず(間に合わず)、スピーカーに2~3Vのポップノイズが「ブツッ」と流れてしまうのです。

ところがIndeedのこの機種には、リレーらしきものがなく、電源のオン・オフでも「カチッ」という音がありません。それでいて、アンプ側の電源がオンのまま、ACアダプタの出力が落ちた場合でもスピーカーからブツッという音がほとんど(かすかには聞こえる)ないのです。どうやってそうなっているのかわかりませんが、うれしいおまけでした。

TDA7498E 3兄弟の比較

まったくの素人主観による評価ですが、3機種を比較してみました。

 

Indeed TDA7498E

FX-AUDIO-(NFJ) FX1002J

SAML SA-98E

パワー

★★★

★★★

★★★

低音域

★★★(並み)

★★★(やや過剰)

★★★(やや過剰)

中音域

★★★

★★★

★★★

高音域

★★★

★★★

★★★

左右の分解

★★★

★★

音の解像度

★★★

★★

★★

総合

★★★

★★


中華デジタルアンプおそるべし(1) FX-AUDIO- FX1002J 編

5年前のYAMAHAのAVアンプをはるかに超える


オーディオマニアというにはおこがましい程度のオーディオ好きなのですが、5年前にYAMAHAのRX-V2067というAVアンプを購入して以来特段アップグレードもせず長年来ました。当時のYAMAHAのAVアンプでは3067に次ぐ上から2つ目のクラスの機種でしたからそんなに悪くなかろうと勝手に思い込んできたわけですが、最近再びピュアオーディオに開眼することになり、良質の音に対する欲がむくむくと芽生えてきました。

RX-V2067という機種は、100W級のマルチチャンネルのAVアンプで、DolbyやDTSなどのポピュラーなデコーダーを積んで、DLNAなどネットワーク再生にも対応し、当時も今もマルチタレントなAVアンプです。しかし、昨今のハイレゾブームでハイレゾの音源を再生してもなかなかその良さが実感できずにいたところ、さらに上を目指せる余地があることがわかり、いろいろな設定変更を試みることにしました。

バイアンプ接続 〇

このAVアンプにはバイアンプの設定があり、フロントスピーカーの高域、低域に1チャンネルずつ計4チャンネルを割り当ててパワーを増すことができます。まずは1段階目の驚きがありました。全体に音の圧力が増したように感じました。いまままでスピーカーの本当の力を出し切っていなかったのかと後悔しました。

ピュアダイレクトモード◎

AVアンプ内部のDSPを通さないで純粋なソースを再生するモード。これがまた驚きで、いままで聞こえなかった音が聞こえるようになったのはもちろん、いままでMP3などの劣化音源のせいかと思っていた音が正しく聞こえるではありませんか。AVアンプのDSPを通ることでいかに音が劣化していたかを思い知りました。一つの例は、ベースなどの低い音。E,F,Gあたりの音が、DSPを通ると、極端な話、音程がずれて聞こえるわけです。MP3だから?と思っていたのが間違いで、AVアンプのDSPを通ったことによる劣化だったわけです。

バイワイヤリング?

アンプの1chの出力を枝分かれさせて、スピーカーの高域、低域に二本ずつ計4本のケーブルでつなぐというつなぎ方も勉強しました。文献によると、長いスピーカーケーブルで高域における「位相」のずれが生じるところを比較的低く抑えることができるとのことでしたが、私の耳では実感できず。

この間学んだことは
  • いいアンプといいスピーカーといい音源だと、前後左右、目の前に演奏者がいるような感覚が味わえる。(音の解像度、定位感などのこと)
  • AVアンプのDSPはデジタルデータが様々に加工されて再合成される都合どうしても劣化が避けられない。(DSPの精度性能に依存)
  • 多チャンネルのAVアンプの音質はどう転んでも同価格帯の純粋なプリメインアンプにはかなわない。
となると上を目指すには、20万円以上の高級プリメインアンプを買わないといけないのかと覚悟しました。ところが、実は、デジタルアンプという分野があって、いわゆる「中華アンプ」というジャンルは、格安、省電力、超小型で高級アンプに迫る音質を誇る分野があるという情報を入手しました。

20万円のプリメインに進む前に準備運動がてら、AMAZONなどで評価の高かった1台を購入しました。

FX-AUDIO- FX1002J 1万円弱。

160W級のパワーと、音質の評判は上々でした。AVアンプのプリアウトからデジタルアンプをフロント用のアンプとして接続しました。AVアンプはここでは、DACとして動作することになります。

驚きました。が、その音質については、世の中のブログに数々先輩方がレビューしておられるのでここでは省きます。

FX1002Jはオペアンプの交換ができるようになっており、これも先輩たちに倣ってMUSES8920という1つ500円程度2つを交換したところ、これまた驚きの音質向上がありました。

これまでの経緯をまとめると

AVアンプ 2ch < AVアンプ-バイアンプ < AVアンプ-バイアンプ+ピュアダイレクト <<< 中華デジタルアンプ < 中華デジタルアンプ+オペアンプ交換

このままデジタルアンプを極めるとすると
  • さらに高価な4000円弱もするオペアンプ MUSES01 を試してみたい・・・
  • DACとなっているAVアンプの代わりに、これもネットで話題の中華製DACで再生してみたら・・・
などと欲が膨らみます。

Chromecast Audio のラインアウト(アナログ)は使えるか?

答え:使えない

Chromecast Audioではかの有名のIFIXITの分解によると旭化成のDAC AK4430というチップが使われています。192kHz 24bit対応の高性能です。

一方で、Chromecastは出力として、ステレオミニジャックで、アナログと光出力の2系統を用意しています。

想定できる接続形態は

1. Chromecast Audio → (内臓DACのアナログ出力)→ (メイン)アンプ → スピーカー

2. Chromecast Audio → (内臓光出力)→ (外部)DAC →(メイン)アンプ → スピーカー

の2通り考えられます。

私自身は、2の構成、AVアンプをDAC兼プリアンプとして使っていたので光出力での音質を堪能していたのですが、小さなChromecast Audioに内蔵されているAK4430なるDACのそのままの出力をアンプに直結してもそれなりにいい音が出るのではないかと思い試してみました。

結果は見事玉砕。ぺしゃんこの音になってしまいました。Chromecast Audioをいい音で聞きたければ是非とも光出力を利用しましょう。

Bluetooth aptX vs Chromecast Audio 音質対決

Bluetooth aptXでも音質劣化は避けられない

これまで Google Play Music のHiFiアンプへの再生方法として Bluetooth aptX で再生機器へ飛ばし、光デジタル出力をAVアンプの入力として再生していました。Google Play Musicが一般のDLNA機器へ直接飛ばせないのは、音楽コンテンツの著作権保護があるのだろうなと推察していますが、なにぶん、Bluetoothで飛ばしたところで、MP3 320kbps相当といわれるGoogle Play Musicの音質が損なわれていることで不満を持っていました。

Chromecast Audioなら高音質でGoogle Play Music再生

Chromecast Audio は Androidなどで対応したアプリから直接音声を飛ばせる機器で、通常のDLNAデバイスとしても機能します。24bit 96kHzのいわゆるHDクォリティをサポートしており、MP3 320Kbps 相当といわれる Google Play Music を最大限の音質で再生するための一番よいデバイスということなになります。

Google Play Music なら aptX でもほぼ変わらない音質だった

今回 Google Chromecast Audio を導入したので聞き比べをしてみました。

  • Google Play Music (MP3 320kbps相当)
  • FLAC 16bit 44khz(CD 無圧縮相当)
  • FLAC 24bit 96kHz(HDサウンド)

で比べてみましたが、私の(いいと思っている)耳で判別できる限りではGoogle Play Musicの音質はChromecastでもBluetooth aptXで聞いてもほぼ同じレベル。Chromecastはおそらく中でMP3をそのままデコードしているだけですから、一方で、いったんデコードされた音声を aptXで再圧縮して送ったにもかかわらず、それなりの音質を保っていることからいかに aptX が優秀かがわかります。

差が出たのは、FLAC 16bit 44.1kHz(いわゆるCDの無圧縮音質)から上の領域でした。私の(いいと思っている)耳でも明らかにその差がわかります。(24bit 96kHzの領域は音源が少ないのと、今回使ったスピーカーの限界でよくわかりません。)



Google Play Music
(MP3 320kHz)
FLAC 16bit 44.1kHz
FLAC 24bit 96kHz

Bluetoothレシーバー(aptX)




Chromecast Audio









今回使った機器は次のとおり

Chromecast Audio

https://www.google.co.jp/intl/ja_jp/chromecast/speakers/

Hanwha apt-X/AAC対応 Bluetoothレシーバー HS-BMR002

http://www.amazon.co.jp/dp/B00I04Z314/ref=cm_sw_r_tw_dp_KHruxb0F6SAB2

ONKYO GX-D90

http://www.jp.onkyo.com/pcaudio/poweredspeaker/gxd90/